★この教室の基本姿勢は楽しく技術を学ぶです。
★この教室は、東京都伝統工芸士が指導いたします。
★初等から高等技術(有線・立体物)までの七宝の基本を教えます。
火曜日(午後) | 13:00~17:00(満席) |
---|---|
火曜日(夜) | 18:00~21:00(満席) |
水曜日(午後) | 13:00~17:00(満席) |
金曜日(午後) | 13:30~17:00(満席) |
第2土曜日(午後) | 13:00~17:00(満席) |
第3土曜日(午後) | 13:00~17:00(満席) |
第4土曜日(午後) | 13:00~17:00(満席) |
入会金 | ¥7,700 |
年会費 | ¥1,925 |
月費 | ¥7,700 |
初期教材費 | ¥5,775 |
釉薬(15色分・ケース込) | ¥11,055 |
上記合計 | ¥34,155 |
入会金 | ¥7,700 |
七宝技法本 | ¥3,300 |
日費(年会費含) | ¥3,500 |
※当日使用のパーツ代金が別途かかります。
※土曜教室の生徒で、土曜教室以外に臨時(1回)で入る場合は、日費は¥2,500とします。
(尚、土曜教室の場合は¥3,500とします。)
各教室への入会・受講をご希望の方は、まずは当店1階の七宝体験をして、七宝とはどのようにでき上がるかを見て触れて体験してください。継続的に体験した方で、入会希望の方を優先して入会していただきます。
この教室は、伝統工芸品(東京都伝統工芸品指定)としての七宝焼きを広く全国の方々(学生・一般)に知ってもらい、作る楽しさ・使う楽しさを味わってもらうことを主旨に行っています。
約2時間でオリジナルの七宝焼きができ、費用は既製製品の3分の1程度でできます。
★この教室は、東京都伝統工芸士が教えます。
体験教室をご希望の方は、学校よりご連絡の上、FAXをお送りください。
FAXが確認でき次第予約になります。当店より予約確認のFAXを入れます。
◎予約確認FAX(3枚)をもって予約完了になります。
◎予約確認FAXが届かない場合は、予約できておりませんので、ご確認の上、早急にご連絡ください。
体験実施日は、月~土曜日の9:00~12:00の間の2時間です。
月曜日・木曜日・土曜日(第1・第5)は、午後でも可能な場合がありますので、お問い合わせください。
※横スクロールで全体を表示します。
学生費用 | ¥2,000コース(ペンダント1点) |
¥2,500コース(ペンダント1点+その他1点) | |
一般費用 | ¥2,600コース(ペンダント1点) |
¥3,100コース(ペンダント1点+その他1点) |
※このページの表記価格はすべて税込価格です。